多くの方から的確な情報を頂き、1873年の米日コンビネーションカバー=ニューヘーブン・八鹿カバーは、完全に素性が解明出来ました。差出人は1871年に明治政府の国策でエール大学に留学していた朝来の軍人さん、但馬百科事典に詳しく出ています。トランス・アトランティックは、予想通りジャーマンシップのHANSA号、ブレーメンに到着した日付けまで確定できました。オークションの記事は簡潔に、見えることしか書きませんが、買ってくれた人がリーフを作るには、見えない要素も示さねばなりません。このケースでは、イタリア以前の中継印がない事とPAID ALLの表示がないことがそれに当たります。結論は、当時のアメリカ大陸横断鉄道の社会的な状況と、米日郵便条約締結の日付け、それをUS-ターキー郵便条約のそれと絡めて書くのです。郵便史のリーフとは、かくあるべしを、アイホン君が滔滔と語ってくれました。日本語のテキストは、概ね書けているのですが、私のビジネスとすれば英語のそれを書いて、ピンポイントでテキサスに送る必要が有るのです。やりがいを感じられる仕事です。それだけの価値のあるカバーなのですから。ご協力頂いた方々のご芳名は、後日きっちりと報告させて頂きます。

全日展のパンフレットでお約束した、初出し品の1000点+の商品は、期日通りに抜き出して担当者に回しました。私はスケジュール的に上京は難しいのですが、物は問題なくお見せできるようになっています。会場を走って来ていただかなくても大丈夫だと思うのですが・・・。

先週の土曜日には、お茶の水の古書会館で七夕古書大市の下見と入札をして来ました。気になる物が20点位あったのですが、ビッドは8点で、6勝2敗、買えた物以上に買わなかった物の結果に吃驚。以前からよく言われる、七夕市は買うとこじゃなく売るとこだよ、は蓋し名言、ロットの全てが最低値10万円以上なのですが、手彫桜切手45点と書いてあるものが、全部が封皮の印面カットとか、ヤフーよりも危険な物が有りました。この場所に行くのは、荒魂書店の故稲山雄二さんに誘われて、棟方志功の直筆のロットを買って以来です。10数年たっているのです。久しぶりにカタログを送って貰って、パラパラ見ていたら、気になる物が有りました。昭和21年~25年の郵趣家宛の葉書が8000通、最低値は30万、写真で見ても、小型シートの切抜とか、京寸の葉書通信とかが目に飛び込んできます。実際は8000通は無いと思いますが、見返り単貼の封書で24年3月消は確かに入っていたのです。ここらは、カタログを見た人は同じことを考えます。漏れ聞くところ、切手系のロットでは一番人気だったとか、一日潰しての出張なので、負けるのは余りにしゃく、結構いい値段だったとは思いますが、兎も角物は手元に来ています。サイトウ・ヒロミさん?の上で買ったのかな?私の仕事とすれば、買った時点で終わりです。あとは何時もの通りの、然るべき流れに乗せて、JAPEXでの@300円~1000円位の即売でお見せできるように手配を済ませました。8月のセールの入稿日は28日Fixなので、残り時間とやるべき仕事を逆算せねばなりません。いつもよりも良いペースなので、PA98・MA86で5000ロット位にはなるでしょう。密度の濃いセールにしたいと思います。後しばらくは、編集に専念いたします。