ブログ アーカイブ

2次流通

震源地を静岡とする案件は、それなりに動いています。年末年始でペンディングになっていた事案が二つ完結しました。この件以外にも私が知っていることは沢山有るのですが、状況を見つめながらの情報開示になります。件の人物のヤフオク出品も極めて動きが緩慢になっています。だからと言って懸案解決とはならないのですが、少し風景が変わって来ています。同時に、かねてから危惧していた事態も顕著化して来ました。無知ゆえの、悪意なき【2次流通】です。弊社への出品だけでも少なくとも5名から来ています。メールでのお問い合わせレベルで、速攻で蹴った物も有るのですが、普段の出品物に混じって、変な物が来ているのです。画像だけなら欲目に絆されて迷うケースも有るのですが、現物を手に取ればまさかミスはしないでしょう。細部を見なくても、色と紙のインプレションが真正の物とは異なります。私の仕事に関してはストレスを感じることは有りません。

でも、ヤフオクで善意の落札者に渡った物の2次流通が御気の毒なのです。情報通の方が調べてくれたデータでも、直接・間接混合で複数のIDで、明らかに出所が同一の物が1000点以上ある事が判っています。村送りや高級の手彫など10万円超の物のオンパレードなのです。総額は軽く数千万単位になっています。昨年末の物をちょっと引っ張って来て置きましょう。善良なコレクターが知らずにお持ちの物もお気の毒ですが、購入者の手を離れての独り歩きも始まっているのです。

Yahoo!オークション – 1円〜 日本切手 竜銭切手 半銭/壹銭/五銭 計6点 印有無 ヒンジ跡有無 y94-3354605【Y商品】

Yahoo!オークション – 1円〜 日本切手 未使用 竜文切手 五百文/二百文/百文/四十八文 計5点 ヒンジ無 y94-3321493【Y商品】

Webで見れば、色に惚れてしまうかも知れません。疑って慎重に見れば間違えないのですが、当初はそれなりの値段で買っているのでしょう。出品者の、【福ちゃん】は大手のリユースの買い取り屋さんです。資本的には、バイセルテクノロジーに買収されたそうですが、相変わらず随分とメディアに膨大な広告を打っています。広告費と人件費を賄える利鞘が稼げているという事は、特に切手に於いていかに安く買っているか想像出来てしまいます。このあたりのアナライズも時間を見つけて書いて見ようと思います。

fin? To be continued?

12月7-8日の弊社のオークションの際に、数人から声を掛かられました。ヤフオクに鑑定書付でかつお釣りのシートと、銘10、久米島の田型が出てる、最低値1円スタート・・、買い値からしてなんじゃ、ムジャ、ムジャ・・でした。弊社はヤフオクではストアなのでビッドは厳禁です。ちょっかいは出せないのですが、取りあえずでウオッチに入れました。オープンになっている情報で、必要十分に状況が把握できました。インパクトが強かったのは、かつお釣り無目打のシートです。鑑定書はどう見ても本物です。日付も完全に私の記憶と一致しています。郵趣サービス社がシートで入手して分割した物で、元は保家茂さんの遺品で有名な名品で有る事が判りました。鑑定書の日付は2005年1月22日、署名はマスキングされていましたが、天野安治氏です。販売時のデータでは、売値は単片で@135,000円、銘10は250万です。一部カッター?での裁断の際にミスって不良品になったと聞きましたが、物自体は完売だったと思います。郵趣サービス社のビジネスポリシーは、現則として原価の倍付けなので、買い値は700万かなみたいな話をした覚えが有ります。社運を賭けた大勝負、見事な大勝利に終わったのです。銘10の鑑定書の日付は2005年2月19日です。2点共に依頼者は郵趣サービス社、鑑定署名者は天野安治氏、なんの矛盾も有りません。まず最初に100面シートで鑑定書の交付を受け、小売りの際に全品に個々の鑑定書を取得したのです。目打有りシートの分割では保証書付きと、何にも無しがほぼイーブンなのですが、無目打の方は100%鑑定書が付いています。普通は無くさないのでその後のディールは皆鑑定書付で為されている筈です。重要な情報を教えましょう。無目打分で、銘10に別の組織の真正の鑑定書付が存在します。最初は東海地方から、次は東京から、異なる方が弊社に出品してきました。ハッキリしているのは、何れも透かしが有った事です。署名者の名前は書きませんが、透かし入りの本物は無いと思います。透かし無の本物で市場に有るのは1点だけでしょう。

ヤフオク!をアナライズして見ます。出品者の評価数は2000強だし、変な評価も有りません。扱っている物は、日本と中国の切手だけだと思われます。ごく単純に分析すれば、切手専門で無い買い取り屋さんの切手販売部門かなと思います。失礼ながら郵趣品への知識は皆無です。安く買って、最低値1円で出して、トータルで利が出ればそれでOKみたいなビジネスモデルに見えるのです。ここまで書いて来た事も、この後に書くことも、推測なのですが滑らかに書けるのです。久米島は、既に書いた通り、弊社で売ったシートの分割です。買ったディーラーさんが、フランクリン・ミント社にシートの状態で売って、F社が茶色の豪華ホルダーに仰々しい解説書を添えて、随分と良い値段で分割したのでしょう。ちょっとした嫌味を言うならば、Pos8=1字ズレの定変をどう扱ったか聞いて見たい気がするのです。F社にそのセンスは無いでしょう。ここがやった仕事なら、数十万の利鞘でなく、100万単位で抜いているはず、第1コーナー田型なら一体いくらで売ったのかな。かつお釣りの無目打銘10のコレクターさんの買値はキッチリ250万です。さぞやビックコレクター・・いや我々が存じ上げている人では無いと思います。少し読み過ぎだけれど、同じ時期に同じ出品者が出していた、琉球の米価暫定シートの完揃いも同じルートの物かなと思うのです。他にも一杯有ったりして・・。今回のヤフオク出品者さんの素性は全く不明ですが、切手などはほんのオマケみたいな大きい商売をされている組織の一部かも知れません。

最低値1円スタートはOKです。不自然では有りません。本来は久米島田型もかつお釣り銘10も、それなりの相場で落ちていた筈です。チョンボを2つしています。余計な事をやって、あたらチャンスの芽を自ら摘んでしまったのです。小チョンボは、鑑定者の名前にマスキングした事です。個人情報保護の観点でやったのでしょうが、このケースでの署名者の名前は公扱いで良いのです。隠すことに依り、競りの参加者に胡散臭い事を糊塗していると推測されてしまうのです。大珍品が3点、普通なら絶対に出てこない物が唐突に出現、誰もが買い気より疑念に捉われてしまうのです。そして大チョンボは100面シートの鑑定書を売りに出したこと。出品者の無知をさらけ出している愚挙ですよ。悪意は無かったと思います。単に知らなかっただけでしょう。知識が無いから真偽が判りません・・は本当だと思います。でも、買う人にすれば、無目打の100面シートは有り得ない、それが権威ある鑑定書付で出て来ている、これには当然手は出さない、ならば他の2点はどうなんだろう。鑑定書が付いていても、良からぬ悪事が潜んでいるやも知れない・・と読むのです。100面シートの鑑定書は、郵趣サービス社のサービス精神の現れです。商売のテクニックで採ったけれど使い道が無いのです。だったら最上顧客の銘10の250万さんに進呈しようという事でしょう。序でに100面シートの表・裏のカラーコピーを付けてです。最初に貰った人も、これに関しては何らの意志表示をしていません。ヤフオクへの出品者も単なる紙っぺらのつもりだったと思います。でも、鑑定書付の本物の100面シートと思い込んで当初55万で落とした人、さぞやショックだったでしょう。取り消したのは結構ですが、再出品はいただけません。ヤフオクに於いても、その意図は無くても無知は罪なのです。今回のディールで、シートの鑑定書のヘンテコな出品が無かったなら、銘10の落札値はガラリと変わっていたと思います。幾らで落ちたかは言わぬが花としておきます。多分、久米島田型にも影響を与えているのです。今のヤフオク、氾濫している手彫の偽物だけでなく、怖い物が一杯なのです。逆に言えば、適格に判断できる人にとっては、美味しい狩場でも有るのです。鉄火場だけれど、銘10に関しては、当たりが見えてるスクラッチを見事に射止めた人が一人は居たことは確かです。

これにて、今回のお話はfin・・、いや、もしかしてTo be continuedだったりして。イントロで使った久米島のシートのコピー他は、オークションの出品に際して20~30人が申し込んでくれました。そして今回も5名程からご注文が有ったのです。ここの情報だけでの反響なので凄いと思います。だから、かつお釣りの銘10が弊社のオークションの出たならばどんな結果になるか、夢を見てみたい気分なのですよ。

糊付・透かし無・全型12

かつお釣り切手のバイブルと言えば、山本義之・中井輝典共著の【郵便切手資料 かつおつり切手】で誰も異論を挟めません。でも、今となれば使い勝手の良さから言えば、1996年6月1日発行の、Bordeaux=久野徹君発行の研究主体同人誌第24号が上回っているのです。発行に当たって情報提供を依頼されたので、知っている事で表に出して構わない事実を教えた記憶が有るのです。昭和天皇に踵を接して生を受け、昭和の最後の日の数日後に鬼籍に入られた山本義之さんをはじめ、この本に登場している方たちは既に黄泉の国へと旅立たれている方が殆どで、現役で郵趣人として活動報告に接することが出来る方は皆無です。そして目打有りシートの行方に通じているのは、もしかして私しかいないかなと思うのです。12月8日締切のヤフオクのディールを見て、ふと記録を残しておこうと思ったのです。久野君の記事には異論は有りません。元ネタが間違っていれば兎も角、発表されたデータの検証の精度は高く評価できるのです。だからこの記事をベースにして書き進めます。

目打入りの完全品で郵趣界に登場したのは2シートだと思います。1シートは分割して販売、別の物は切られずに永久保存の聖地に入りました。分割シートのデータは、昭和40年に50枚ーが@1万円で卸売りされました。この時は物だけが単独で動いています。鑑定書は無論、販売時の伝票的な物も私は見知っておりません。2次分割は昭和41年1月14日に@35000円で売られました。この際には新生スタンプ・山本義之・中井輝典連名の証明書付きでの即売です。2度の販売で80枚近いかつお釣りの目打有の単片が存在し、ほぼ半数に証明書が付いています。最近の取引では当時の経緯を知らずに、鑑定書(証明書)の有無を気にする人が多いのですが、事情を知っていれば、購入に際して殊更に費用を払って鑑定書を取る必要は無いのです。糊付・透かし無・全型12の3要素を充たす偽物は有りません。私がオークションに載せる場合は鑑定書の有無はまったく気にしないのです。2次分割の@35000円はカンムリ10銭と同値だったそうですが、今となれば市場での人気とその価値は随分と差が付いています。かつお釣りに関して言えば、切手か否かで大論争に成ったのですが、それは今更白黒つける必要はなく、特に流通に於いてはコレクターの判断に委ねれば良いのです。私はオークションの出品物としてはそれなりに扱っていますが、自分で商品として買い取った事は皆無なのです。この切手だけは売り買いに於いて商品としては扱えないトラウマが有るのです。

山本さんとのお付き合いは、昭和の末期の数年間だったのですが、濃密な時を共にできたと思います。同氏は「シート」と「みほん」と「かつお釣り」で名を轟かせたビッグコレクターです。梅田の電子会館に入っていたゴムの会社に創業者の特権?で個室をお持ちで、毎日出社されていました。物と金との受け渡しで随分と通った覚えが有るのです。シートの内、メインの1次昭和から透かし無は勿論高額まで全揃いでしたが、私が知遇を得る前にすでに処分済みでした。その前と後が残っていてオシドリ5円や震災はオークションで売ったのですが、当時の知識として最大限に分類した出品記事を書いたので随分と褒めてくれました。みほんに関しては、山本さんの情報網には、海外からの里帰り品のデータは入っていません。元号が平成に変わってから私が扱った、震災と朝鮮字と支那字1.5銭青の平仮名みほんをお見せする事は叶わなかったのです。雑談で、旧毛軍事の山東省使用の少なさとか、旧小5厘の2次ボタの価値とか結構盛り上がった話しが出来たのです。プライベートのご処分でお世話をした戦前記念は、カンムリ10銭、トンボ1.5銭、日清の5銭の片割れ抜けの3種以外はコンプリ、欠けてる物も入手のチャンスは有ったけれど、足元を見られてのやたらとえぐい値段のオファーなので買われなかったそうです。みほんは没後にご遺族から私が買い取りましたが、昭和版の本に使った物だけが有りました。明治・大正版の物は皆無でその写真のプリントだけが今も私の手元に有ります。布告とかは借り物が多かったのかも知れませんが、手彫~田沢や戦前記念が1枚も残っていないというのが不思議ですが最早検証の術は有りません。ご遺族と話をしたのですが、ご自分で処分された切手の代金は、100%、檀家総代をされていた地元のお寺か神社に寄進されたとの事、ご家族は1円も貰っていなかったそうです。私が買い取ったみほんと月雁と見返りの数十シートを除いてですが。生前に売るべきものは売り切って、最後に残った大物がかつお釣りの完全シートでした。現物以外に、郵政当局から大日紙業への発注書、記事が掲載された内外の雑誌や新聞の切り抜きが山ほどスクラップされていました。購入価格は100万円、でも【テルスケ】=中井輝典さんが酒飲みで、その酒代が100万かかったので、原価は200万だと言われていた事が印象に残っています。本音で言えば、執念で収集された物に関しては、ご本人が在命中は余り扱いたくは無かったのですが、突然のご命令が天から下りて来たのです。橘さん経由で何とか売る術を考えるようにとの事でした。私が描いた絵は、シートを分割して@10万で、銘版とコーナーに色を付けて支払いベースで1000万なら行けるかなと思ったのです。分割されたシートに有った、Pos6の北原印はこちらに有るか否かは覚えていないのです。売れ残った場合の後処理とかの付帯条件を考えようとしたのですが、アイデアを提示する前に速攻で拒否されました。分割まかりならぬです。未来永劫にかどうかは兎も角、シートのまま持ってくれる人を探してくれ・・でした。値段の交渉で無く、情念に於いて切ってくれるななので動きは完全に封じられます。選択肢が無いのです。無理やり伝手を辿って、最終的には逓博に収まりました。勿論、資料一式耳を揃えてです。物凄く安かったし、私は何らのコミッションも貰っていません。この時、悪魔が囁いたのです。山本さんの条件は、値段には拘らない、兎も角切らずに売りたい・・なので、お年を考慮すれば商売できる可能性が有るのです。売り先を明確にする必要は有りません。口約束で大丈夫です。買い手との交渉で出てきた値段でなら、私でも喜んで買えたのです。10年抱えてほとぼりを冷ませば美味しい商売が出来るのです。でも、化けて出て来る怨霊に祟られるかも知れません。迷いは全く無かったのです。

公式にはオープンになっていないのですが、この目打有りのシートは、逓パーク=郵政博物館に入っています。手嶋さんと浅見さんの東京の消印の豪華本の出版記念パーティーで、当時の逓博の館長だった井上さんに聞きました。山本さんのかつお釣り、特別展示されませんか。怪訝な顔をされました。かつお釣り・・あれは、森山欽司先生が亡くなられて直ぐ後に、真弓先生の秘書の人が紙の手下げに入れて持って来てくれた、乃木の朱2銭L12のシートとかと一緒に寄付してもらった・・という返事でした。この会話でのかつお釣りは、無目打の事なのです。この話はそれなりに知られているのですが、目打有りの方は郵趣品の墓場に入った後は、誰もその姿を見ていません。この扱いになるならば、私が買い取って、13年抱えてマーケットに戻した方が山本さんの思いに叶ったのかなと時々思うのです。

久野君の記事で触れられている通り、目打有りと無目打共に、日本の郵趣会に於ける存在数は各2シートだと思います。その内各1シートは郵政博物館に有る筈です。民間に有った目打有りは前述の通り、分割されてマーケットの花形と化しています。最後の無目打を書きましょう。保家茂(ほけ・しける)さん、砂防会館と参議院郵趣会の世話人をされていた方の旧蔵品です。これでも現在進行形のドラマが起きているのです。

100面シート

オークショニアとして、よく聞かれる質問が有るのです。今どの分野の物が一番人気が有りますか?聞いてくる人には悪意は無いのですが、答える立場で言えば、超愚問だしタブーのテーマなのですよ。正解は、全てのジャンルで安いですよ、以前の値段では絶対に売れませんよとしか言えないのです。もっと嫌味で返事するなら、貴方がお持ちのコレクションの、絶対に売りたくない物が一番の売れ筋ですと応えることも有るのです。伝統郵趣のテーマで、特定のジャンルに火が付いたのは遠い昔の事だし、今やカラーマークなどは扱いたくない物の最右翼に位置しています。特に人に秀でたスキルをお持ちの人が分類できる物に対して、誰もが判るごときに活字が躍って火が付いてしまうというのは怖い現象なのです。集める人が簡単に確実に分類できる物で無いと文化として昇華し郵趣界に於いて普遍の地位を保つ事は出来ないのです。特別に出来る人の尺度でキャンペーンを張ってはいけません。

普遍的な基準で、オークションで高くなる物ならば説明できますよ。物自体に希少性があり、それに伴う人気が付いて来て、なおかつ綺麗な物なのです。記念切手の未使用ですら、カンムリ・トンボ・制定のNHで極フレッシュ、ウエルセンターならオークションでは明らかに相場以上の値段を超えても半端ない人数のビッドが入ります。良い値段で落ちて、しかもビッド数が二ケタ近くて、同じ物が有れば次も確実に売れるだろうと読めてしまう物も有るのです。でも、ほんの少しの違いで、私が【極美】と書くか、【美品】と書くかでビッド10が一気に1~2に落ちてしまうのです。コレクターの物に対する欲求の度合いは私の読みを遙かに超越しているのです。希少性は普遍的です。でもコンデションはその場限りの刹那の幻で消えるのです。手前味噌の評価をすれば次は奈落が待っているのです。コンディションの対しては、厳しすぎる位の尺度で臨まないといけません。

随分と前なのですが、イギリスのロブソン・ローかクリスティーに琉球の100円加刷とカンムリの極美の田型が出たのです。センターもパーフェクト、NH フレッシュです。1回限りの出品なら、とても転売狙いの値段ではおさまりません。予想通りに相場を超える高値で落ちました。ところが、その後のチューリッヒとロンドンでのセールに、毎回必ず1点以上が続いて出て来るのです。皆同じ状態ですが同一品では有りません。情報通に探りを入れたら、シートを分割していることが分かりました。銘10とコーナーは田型+の分割なのでオークションでのロット数は20位かな。数年続いたと思います。ネタが割れたのでビッドし易かったし、いつしか値段も落ち着いて来たのですが、私の評価では最後になって辛うじて1~2点買えただけだったような気がします。情報はオープンになったし、無茶値で無く、誰もが転売前提でビッドするので、もうちょっと度胸が有れば、物の状態に惚れて、相場を超えて落としても商売できたかなと後悔してるのです。田型だから高く売れるものでは無く、単片にしたほうが売りやすいし、オークションでの競りが期待できるステータスだけに惜しい事をした物です。2点共にシートは、ユニークに近いし、状態を加味すれば、圧倒的なNo1ですが、シートで残すことに何の意味も有りません。珍品シートを潰して怪しからんという非難は全く当たらないのです。この2点の出所は仏蘭西だと聞きました。超目玉のこのクラスだけが単独で出てくることは考えにくいのです。

予想通りに連れが有りました。ビッグな2点が終わった後に、シートが売りに出たのです。大白20銭12x12.5と25銭13x13.5、同じ出所で極美だと読みました。値段的にも100円加刷よりは手頃だし、普通切手のアドバンテージも有るのです。1点限りだと決めつけて、タカハシさんと乗りでヤル事にしたのです。これ1点なので下見は不要なので出かけずに、単純計算してカタログ値の6掛け+でキタゾノ君に札を預けました。ビックリのレポートが来たのです。入れた数字の3分の1で落ちました。フロアで予想外の事態が起きていたのです。日本物を扱うビッダーは我々以外に一人だけ、フランス在住の中国人=Kong Wen-Sunだけでした。彼が下見してオークショニアにクレームを付けたのです。シートと書いてあるのに横で2分割、不味いだろうと言うのです。この時のオークショニアは、アンケ・スロットクさん、ポーランド出身の女性だけれど、責任ある立場の人です。即座に決断して、記事相違だから、メールビッドは全部キャンセル、場での競りオンリーにしたのです。参考値も安いのですが、メールはノービッド、それを売り切る為なのでロハの値段でスタートです。普段なら、中国人とは調整してのビジネスも出来るのですが、この時は時間的な余裕がなく、ガチンコでの競りになりました。向うはカタログ値のみを根拠にして、一定の数字で機械的に降りるのでこの条件なら負けることは有りません。エンドユーザーのやり方では、この銘柄なら、当然2分割になるのです。落ち値が安いので分けっこには色んなパターンが有るのですが、私が分割ルールをオファーしたのです。上下各2列、合計40枚、銘版とコーナー10B全部とそれ以外の60Bに切りましょう。値段はイーブンです。ご希望の方を選んでください、です。銘柄良しで状態極美、選択の優先権は私には有りません。でも、結果は予想通りというか期待通りになりました。私はどうしてもビジネスにロマンの色を眩してしまうのです。オークションで売ったと思います。銘10は2点共、天野先生がお買い上げだったような気がします。買い値が安いので商売とすれば楽でしたが、売れた値段は期待ほどでは無かったような気がします。売った数字ははっきりとは覚えていないのです。

ビジネスからロマンを消し去ることが出来なかった大きいディールが有ったのです。【かつお釣り】のシートです。勿論目打有の完成品です。完全に無報酬で動いたのです。尊敬すべきご老人の望みを叶えるには、このパターンしか無かったということで、かつお釣りが良い値段で売りに出る度に無理やりに自分を納得させているのです。35年経っているのでここで書いてしまっても良いのかなと思うのです。無目打シートに行く前に、目打有りを語りましょう。これに関しては鑑定書は要りません。無いと買えないという人は野暮な人だと言えますよ。

 

 

久米島シート

見覚えの有るマテリアルでした。久米島切手の第1コーナー田型です。数十年前にシートを扱ったことが有ったのです。必ずしも現存1点では無いのでしょうが、単なる田型で無い第1角なので調べれば簡単に分かるのです。シートの表裏の写真とを早速突き合わせてみたのです。随分前にシートを出品物として持ち込んでくれたのは大阪在住のご夫婦でした。由緒正しきお家柄で、ご主人は1736年創業の米両替商の末裔、今に至るも代々ご当主がお名前を継がれていて、有能な経営者としてご活動、時流に合うビジネスを手広くやられていました。ご来社当時のメインビジネスは1951年に開業された文具店、上手に時代の変遷に合わせて業態をチェンジされていて、今はインバウンド狙いと猫ちゃん文具で名をはせておられます。奥様は関西人には良く知られている政治家の妹さん、お二人でビジネス外でも日本文化に根差した芸術品を対象にした公益財団法人を設立されて京都で博物館を運営されています。ご主人は既に亡くなられて奥さまが引き続いて館長をされているのです。

随分前のお付き合いなのですが、切手でも良い物をお持ちだったと思います。数年かけて綺麗さっぱりと売り切りました。その中でも最もインパクトが強いのが、【久米島のシート】だったのです。出品物として預かったので、手品は使えず、そのままシートで出すしか無いのです。コレクターでは手が出ません。確か東京の業者さんが最低値で買ってくれたような気がします。その後の動きは聞いていなかったのですが即売で分割されたのでしょう。ご夫婦ともに気さくな方だったので、持ち込まれたときに結構雑談をしたのです。久米島シートがご自慢の逸品でした。随分と前に阪急百貨店に通っていて、催事か、常設の切手の売り場を持っていたトクモトさんの店で買ったと言われてました。現物以外に書類を数点貰ったのです。メモ書きの『証明書』を信じるならば、購入先は催事での森下浩さん、日付は昭和51年4月13日になっています。

折角の超一流の資料なので、弊社のオークションで売る際に世に知らしめて残したいと思ったのです。だから出品物のシートの表裏、森下さんの証明書、シャバリン氏旧蔵と思われる使用済シートのコピー、元逓信従業員沖縄戦記・久米島郵便局之部(再コピー)を作って確か1000円で配布したのです。かなりの人が買ってくれたし、このシートのコピーさえあれば、真偽は簡単に分かるのです。ご希望でしたら、余分に作っているので、一式1000円送料込みでお譲り致します。中々の力作だと思います。今回のヤフオクの出品は、Pos1の耳の折れ具合等で正に現物であることは容易に知れました。ヤフオク出品から更なる意外な情報が得られるのです。物は弊社のオークションで落とした東京のディーラーさんのシートで確定です。でも出品のおまけに私が関わっていない資料が付いていたのです。1945年10月1日発行 久米島切手解説書、立派?な茶色のホルダー入り、作成者は【フランクリン・ミント】です。弊社のセールでのお買い上げは、切手商組合加盟業者さんでF・Mintでは有りません。でも、素人のお金持ちに売るのなら、ネタとすれば良い物でしょう。化粧して付加価値を高める作業をやったのなら、中々に達者な商売だったかなと思います。起点が昭和51年(1976年)の阪急百貨店、終点が今月のヤフオク、その間に弊社のオークションが入ります。48年の時空の中に3回のディールが有ったのです。キーになるディーラーさんはよく知っている相手だし、勿論話も出来るのです。来年2月頭に会うので、その時に聞いて見ようと思います。うちのオークションで買った、久米島シート、フランクリン・ミントに売ったの?数十年経過の商売なので、多分正直に答えてくれると思います。

ヤフオク!の落札値は316,000円、今の相場は単片で15万なら当たり前に売れるでしょう。だから落ち値としては滅茶安だと思います。その理由も分かっています。不思議な現象なのですが、合理的に説明が出来てしまうのです。オークションに於ける心理学です。ヒントはかつお釣りのシートです。テーマとすれば久米島よりも数倍は面白いネタが有るのです。楽しみながら書いて行きましょう。ちょっと焦らして、私しか知らないシート分割話に飛びますよ。大白20銭と25銭のシートをぶった切ったのです。

 

外国切手とFDC

電話で問い合わせ頂いていた、標記の山が大きいダンボール8個でやって来ました。東京の無店舗営業の古銭の買い取り屋さんで、JAPEXでの弊社のセールを見学済みとの事でした。品川ナンバーの車で持ち込み、この後京都で買い取りの仕事が有るそうです。内容は未だチラッと見ただけですが、出所は1か所で、購入先は郵趣サービス社がメインだと見えました。外国切手は豪華アルバムの頒布品、お楽しみは、混じっているかも知れない中国切手と、松本徽章の金箔とフランクリンミントですが可能性は薄そうです。FDCは、コメットバインダー入りのスタンディングオーダーでのコレクション、NCC・JPS・飯島版画だと思います。古い物は無さそうなので、冊数を読んで枚数x@20円の1ロットになるでしょう。確実に売れると思います。

先方が仕入れ価格を言ってくれたのですが、結構いい値段を出しています。黒いヒンジレスボストークが20冊ほど有るのです。3巻以降は額割れでしょうが扱いに苦労はしないでしょう。1巻・2巻が有ったり、無かったりでガタガタ、ぐちゃぐちゃなのでそれだけが勝負になるのです。何故か竜文4種は本物で、他の手彫は裏に番号入り=切手商組合が其の昔45種を100円で売った物だし、高い普通切手は無いけれど、月雁、年賀富士、国立の小型は有るのです。手間をかける必要も無いので、手早くロッティングすれば仕事とすれば完結です。最低値を売れる値段で付ければ相場で売れるし、100円加刷抜きの琉球や満州、南方も有るので金額はそこそこになるでしょう。数十年の怨念が籠ったコレクションの編集には手こずるのですが、唯一のご希望が郵趣品の現金化というリクエストはオークショニアにすれば一番楽な仕事なのですよ。目途として、買い値の2倍位には出来ると思います。売れる数字が見えているのでストレスゼロでやれるのです。

数日前のヤフオクで、ドラマが起きました。かつお釣りと久米島です。私はギャラリーなのですが、或る意味当事者として絡んだことが有ったのです。忘れていたのですが、資料は残っているので楽しい記事を書けるのです。数十年前に遡ってお話を綴って行きましょう。

現在進行中

数日前に楽しいお電話を頂きました。珍しく私が受話器を取ったのですが、若いお兄ちゃんの声で、『外国切手が沢山有るのだけれどオークションに出品出来ますか?』のお尋ねでした。瞬間的に、うちは日本切手専門のオークションハウスなので、外国は扱ってません・・。他の者が相手をすれば、これが唯一の結論になったと思います。でも、私が相手をしたし、出品規約にも付帯条件を付きで、遺品の場合で日本切手と一緒で安くて売り切りが前提なら受け付けますと書いてあるのです。その条件を説明したら、速攻で返事が返って来ました。『買い取り屋なので大量に有る、外国とFDCが段ボールに幾つもある、値段は安くても構わない、現金化が目的だから・・、出品の為の必要な手続きを教えてくれ・・』なのです。買い取り屋さんなら法人なので、古物営業法とインボイス方式に対応できるのなら、何の問題も有りません。実際に、弊社レベルでも、反復継続の人とイチゲンさんを合わせればこの業態の人たちと二桁のお付き合いが有りますから、こういう問い合わせは大歓迎なのです。量が多いので送らずに車で持ち込んでくれるそうです。身分証明に登記簿謄本も不要で、ネットで検索できる法人番号さえ分かれば手続きも完了です。飛び込みの電話での問い合わせなので、先方の名前も聞いてません。でもガセでないのは確かです。遠からず姿が見えると思います。

単純化して括ってしまえば、外国とFDCは出品物として魅力に欠ける物で有るのは確かです。でも現金化が目的で、一切をノークレームで任せてくれるなら、競争相手として想定できる『ヤフオク』には負けない結果を出せると思います。物が有って、それをお金に替える手段としてのツールと見てくれるのなら喜んでお手伝いいたします。量が多くてもかかる手間は物のボリュームには比例しないのです。最需要の要素は、売り手のお気持ち次第なのですよ。弊社のオークションの場合、基本的に最低値一任が原則です。勿論指定されても構いませんが、売れない値段だと判断すれば、躊躇なく不掲載で返します。最低値の変更を懇切丁寧にアドバイスしたり、ましてや勝手に変えることは絶対にやりません。このスタンスなら、本来は最低値にクレームが付くことは無い筈なのですが、変な動きも起きるのです。出品者自身のご自分の出品物へのビッドです。手数料を出品と落札とダブルで払うから良いだろう、文句あるか、という意図でしょうがこの行為は最悪です。売りたくない数字が有るのなら、最初から指定すべきであって、オークショニアが出品物に対して自分と同じ価値判断をするべきだと思い込むのはタブーなのです。それをしたからと言って、何らかの追加の措置は取りませんが、要注意人物として強く記憶に残るのです。絶対にいい結果には繋がりません。オークションへの出品は、マテリアルの評価を市場に委ねるべきであって、それが出来ない人は出品してはいけないのです。

今回の買い取り屋さんのオファーですが、想像出来る最悪の条件でも引き受ける事は出来るのです。プロが見て沢山あるという事は、段ボール箱で5個+でしょう。可能性としてYサービス社の頒布品の可能性が強いのです。最悪はボストーーク・ヒンジレス入りの【国連切手】の完揃いです。NY/ジュネーブ/ウイ―ンが揃っています。コストは数十万でしょうが、かつては10万で売れていた物が今や5万でも無理でしょう。安くは出したくなくても売り切る為には更に下げねばなりません。買い値とかつての実績が判っているだけに、コレクターのお気持ちを思えば、出て来てほしくない物なのです。むしろオリンピックとか、皇室イベントの企画ものが良いのです。買い値と市場価格は不明です。目を瞑って、アルバム1冊最低値1000円で出しますから。多分@3000円にはなるでしょう。買い取り屋さんがチョンボしている可能性も有るのです。トピカルのアルバムの中の中国切手、M本徽章の金箔切手です。出て行って勝負する気は無いのですが、物を持ち込んでくれるなら、最大限の手段を講じて高く売って見ようと思います。物が来れば、正夢か妄想かの報告を致します。外国切手で無条件でお断りするのが、テーマチックのコレクションです。国内展での上位入賞作品の出品をよく頼まれるのですが、絶対に受けません。ご本人が少なからぬ金額を費やされたコレクションです。弊社の客層とは絶対に合わないのです。幾らでも良いからと言われるかも知れませんが、それは本心では有りません。トラッドのクラシックならば、海外のオークションハウスへ繋げるのですが、テーマチックでオーナーさんの意図を汲んでくれるオークションハウスの心当たりは有りません。国際展でのLGレベルでギリギリでやってくれるかなと思います。私の能力と人脈ではとてもご希望には添えません。

FDCをアナライズしましょうか。大量なので、段ボール5箱です。可能性は5分5分、コメットアルバム入りで一箱500種か、むき身でギッシリの一箱4000枚です。アルバム入りならコレクション、1種1枚なのでスタートが何時かだけがポイントです。ルイスと巴水と瀬戸口は無理でしょうが、全異種ならば版元問わずで売れるのです。郵趣東京や藤井、宮崎あたりの可能性も十分有るでしょう。@50円位で大丈夫だと思います。箱にギッシリの場合は、枚数は大幅に増えますが、ディーラーズストックの同種大量の可能性が強いのです。こちらでは単価がポイントになるのです。今の相場では@20円でしょう。弊社のバザールで@50円で数万枚並べている物の出所はその類が多いのです。数年前までは業者の市で@15円位で買い占めていたのですが、強力なライバルが出現して、今では全く買えなくなりました。先方はFDCをパケット売り出来るので、かなりの重複品までネタに出来るのです。弊社の@50円のバラ売りでは勝負になりません。今回のオファーでも、量が多いのが魅力なのです。1ロット数万枚、同種50枚でもハンデにはなりません。処分先として弊社を選んでくれた買い取り屋さん、大正解だと思います。どれだけの量が有ったとしても、外国で1日、FDCで1日割けば綺麗に片付けて見せますよ。買い取りご希望でなく、オークションへの出品希望というのがちょっと残念ですが、楽しき仕事になるような気がします。

 

急速郵便

11月3日開催のJAPEX2024 Special Saleの原稿が入稿出来ました。オークション誌の発送は10月4日(金)、大阪での下見開始は10月1日(火)から可能です。何時ながら時間に追われてのバタバタなのですが、フロア分は2141ロットで172頁1冊でのお届けになります。各テーマで中々に良い物が有るのですが、白眉は88ロットの急速便です。出品者はコレクターとして表に出ている方ではないのですが、記事を書いていて楽しくなりました。年代的に頭は、別配達と別仕立の明治6年=制度初年度差し出しで、尻尾は都内速達〇速、即日速達試行期の名古屋郵政局管内便、無透50円貼国内航空速達辺り。途中には全国化以前の東京→鎌倉、朝鮮→大阪の航空速達、昭和毛紙20銭他貼の区外8㎞超4㎞の55銭収納・・・。多分私が見落としている中でも良い物が一杯だと思います。

分かりやすい物を画像で5点お見せいたします。偶然ですが、全部が最低値15万です。10万は安いし、十分売れるだろうという評価です。一番気に入っているのが1次昭和50銭2枚貼の緊急郵便、ちょっと大型封筒で封筒の頭のカットが気になったのです。発も着も許可シールが完璧、でも切手を切っているのなら嫌だなと思いました。調べたら料金は1円なので一安心。昭和大礼臨時速達は、園遊会の案内状入りの重量便でしょう。@15万の5点は、かつて扱った経験故に値段設定がし易かったのですが、一瞥では私の知識では踏み切れない物が一杯有ったのです。

JAPEX2024-0001 JAPEX2024-0002

つくづく、尼崎のM先生がご健在の時に売りたかった物が並んでいるのです。

オークション最新情報

明日・明後日のオークションとバザールの準備が完了いたしました。大阪はいつもと同じくいい天気です。台風の動きに翻弄されて、やきもきしていたのですが、このイベントの開催か中止かの判断の選択肢は多く有りません。結論を先に書けば、大阪周辺の公共交通機関が動いていれば開催、多くがストップすれば中止のつもりでした。飛行機と新幹線は対象者が限定で、最近はしゅっちゅう止まるし、代替できる手段も可能なケースもあり、それを基準にすることは出来ないのです。オークションの方は弊社が開催を決めれば、フロア出席が駄目なら、メールビッドや代行さんを頼めばほぼいつも通りの結果を得られるでしょう。こちらは、フロアを止めてメールだけという選択肢も有るのですが、バザールはそういう訳には行きません。ブースホルダーさんもお客さんも、随分前から予定に入れて、宿と足を手配されてのご参加だし、場に出て何ぼのイベントですから。

主宰者とすれば、やるかやらないかの条件をオープンにして、情報を開示して後はご本人にお任せするしか有りません。今日の時点でブースホルダーのお二人がキャンセルになりました。交通網の途絶の可能性を危惧されての事です。今の雰囲気なら状況が悪化する事は無いと思えるのですが、こちらは口を出せません。後は当日のお天気が穏やかになっている事を望みます。

今回だけでは無いのですが、別件で気になっているのが普通郵便の配達状況です。想像以上に酷いのです。弊社のメールビッドは私書箱宛ての普通便が基本ですが、曾ての常識は通用しないのです。まず配達局の郵便課=配達部門から私書箱への区分けは1日で1回、朝2時か3時の1回です。昔は大きい局なら5~6回だったのですが、朝一り局へ行って入っていなければ24時間待つしか有りません。今日=30日も行きましたが、届いていた郵便物の消印の日付は、圧倒的に8月27日ばかりでした。1通は極近所の差し出しで28日の物が有りましたが、今は普通便は2日では着きません。明日届いても締め後着なので無効です。金曜日の正午が必着で締め切りなので、火曜日出しは間に合いますが、水曜日出しはアウトなのです。この遅延に対しては何らの救済策は採りません。

現状ではメールビッドの割合は、郵便・FAX・Eメールでほぼ3分の1位です。Eメールの場合は、受け取ればRe.で返すので一番効率が良いのですが、使えない人もいますし、未だにオークションのビッドは、所定の入札用紙に書いて、宛名を印刷した封筒に入れて出さないと駄目だと思い込んでいる人もいるのです。郵便で送ってくる人に速達の利用は勧めません。多分普通便よりは1日は早いと思いますが、別料金を払うのならEメールかFAXが良いでしょう。料金は掛からないし、オンタイムで入ります。もっとも、メールビッド締め切り日=今日の場合、私書箱への普通便が約10通、EメールとFAXが各40~50通、それも半数が10時から12時までに集中するのはちょっときついかなと思います。ここらはご本人に判断してもらうしか有りません。

台風10号とオークション

現時点ではどうなるかが非常に微妙なのですが、対策を講じます。現状では平常のスタイルにての開催を予定いたしております。メールビッドに関してはいつもと同じレギュレーションです。

8月31日(土)・9月1日(日)のフロアへのご参加予定の方への対応なのですが、鉄道・航空の運休の可能性が御座います。状況は刻刻動くのですが、現状で出来ることを報告致します。

フロアセール分に関して、条件付きのメールビッドを受け付けます。

① 正規の締切日の8月30日(金)正午までに頂いたビッドは、平常と同じ扱いで登録いたします。そのデータを基にして、スタート値の開示を行いますのでもし場に参加できるとしても数字の訂正は出来ません。ご自分のメールビッドの札をチェックして、自分と競らずに場でのビッドをお願い致します。ご自分のメール値を超えて、更に競りたい場合のみ場でビッドして下さい。

② 【仮のビッド】を受け付けます。フロアに参加する意思はあるけれど、交通機関が止まってしまえば参加ができなくなる方を対象にします。その旨を明記してE-メール又はFAXでご応札願います。土曜日分は8月31日正午まで、日曜日分は9月1日正午まで受け付けます。この分は、メールビッドとして登録はせずに、フロアでの代行者がビッドするか、人数が多くなれば、オークショニアの手札で訂正いたします。この扱いをした方が幸運にも場に参加が出来た場合は、場でご本人にビッドして頂くことになります。【仮のビッド】を頂いた場合は、E-メールならRe.で返信、FAXの場合も、番号が判れば返信いたします。いずれの場合も、電話でのお申し込みは受付いたしません。

この情報は逐次更新いたします。